Discover[ポ] ...My cup of tea...
[ポ] ...My cup of tea...
Claim Ownership

[ポ] ...My cup of tea...

Author: Shinichi Sato

Subscribed: 0Played: 3
Share

Description

Talk about a Mac, iPhone, iPad and Podcast.
28 Episodes
Reverse
..My cup of tea... シーズン一は、2018年12月で終了しています。2019年よりシーズン2を別のサイトで開始しています。下記のサイトよりご登録願います。https://podcasting.jp/mycupoftea/
MP3今年最後の配信ですが、ちょっと一区切り。このポッドキャストをシーズン1最終回として、一旦終わろうと思います。とはいえ、すぐにこの場所でシーズン2をスタート予定。今度はちゃんとテーマ決めようと。なんとなく、改めて「ポッドキャスト」をテーマにしたいと思います。Music: 1. Reset - Burnt Sienna Trance 2. Looking for an ending - Burnt Sienna Trance 3. 発車のベル - Burnt Sienna Tranceこのポッドキャストは、クリエイティブ・コモンズの表示ライセンスの下でライセンスされています。この使用許諾条件を見るには、リンク を確認してください。 ただし、ポッドキャストに含まれる楽曲のライセンスは、楽曲毎のライセンスに基づいてください。 mail@mycupoftea.cc
MP3 これまで、マイクをつけたiPodやガラケー、iPhoneで録音してきましたが、今回はちゃんとしたレコーダーで録音してます。見た目で買いました。ZOOM ズーム H2n ハンディレコーダーposted with amazlet at 18.06.28Samson 売り上げランキング: 2,162,726Amazon.co.jpで詳細を見るZOOM H2n専用アクセサリセット APH-2nposted with amazlet at 18.06.28ZOOM(ズーム) (2012-06-12)売り上げランキング: 5,928Amazon.co.jpで詳細を見るGoogleがAndroid用にPodcastアプリを出しました。Androidの場合、Googleで検索すると検索結果にも最新エピソードが表示されたりします。Android以外でも対応してほしい。Googleは今後2年でPodcastユーザーを2倍にするというようなことを言っているようです。まだ、Google Podcastのアプリは、動画やPDFに対応していないなど、これからの部分もありそうですが、今までiPhoneユーザーに比べてAndroidユーザーは聴きにくかったPodcastですが、聴きやすくなるかもしれません。Podcastについてビジネス面で考えることもありまして、そんな動きを最近はしています。久しぶりに曲を流したりしてますが、リンクするところがなくなっちゃたのでどうしましょう。 ちゃんと許諾は取ってますので。 Music: Brain - Burnt Sienna Trance このポッドキャストは、クリエイティブ・コモンズの表示ライセンスの下でライセンスされています。この使用許諾条件を見るには、“表示 4.0 国際” を確認してください。ただし、ポッドキャストに含まれる楽曲のライセンスは、楽曲毎のライセンスに基づいてください。
タリーズの福袋

タリーズの福袋

2018-01-1103:56

MP3 昨年はTシャツの福袋を買ったのですが、今年はタリーズの福袋を買いま...
探しもの

探しもの

2018-01-1103:40

MP3 新年ですが、年末の残り仕事に追われ、見失った定期入れを年末に録音さ...
MP3 昨年はTシャツの福袋を買ったのですが、今年はタリーズの福袋を買いました。縁起ものらしいので。意外に良かったです。
[ポ] 探しもの

[ポ] 探しもの

2018-01-0603:40

MP3 新年ですが、年末の残り仕事に追われ、見失った定期入れを年末に録音されたポッドキャストを聴きながら探しておりました。そんなことより、しょっちゅうiPhoneのデータ通信量がなくなってしまうのですが。
MP3 9月に行ってきたときにもらった「1Dayパスポートの引換券」の有効期限が今年中。ということで駆け込みで行ってきました。
MP3 気づいたら年末。年忘れ気分で録り溜めて配信できていなかった音声をいくつか繋げて配信します。iPhone Xを買いましたAnchorでは少し配信はしてましたが、転送量制限がかかったりiPhone Xを持った瞬間に落としたら怖い感じがあったので、iPhone 7ではハダカで使っていたのですが、ケースをつけて強化フィルムを貼ってみました相変わらずAppleCareには入っていませんがガラス割ると3万、本体の交換は6万だったかな執筆協力をしたHigh Sierraの本が出ましたパブリックベータ版で使ってたら、よく使うKeynoteで不具合があって大変でした会社のMacをなかなかアップデートするタイミングがなく、会社のMacで編集したKeynoteファイルが開けなかったりiPhone Xは思ったより戸惑わずに移行できていますコントロールセンターが片手で呼び出せなくなったのは困ってます簡易アクセスもデフォルトがオフになってて、オンにしても結構コツがいります片手で使いにくくなったなとFace IDはTouch IDよりも使いやすい気がするホームボタンがないことにはすぐに慣れました最初、見た目よりも軽いと思いましたが、ずっと使ってるとやはりiPhone 7より重いですねけど、なんだかんだ使いやすいです割るのは怖いけどQuoraというQ&Aサービスの日本語ベータ版が始まり、東京で行われたミートアップに参加した感想を喋った音声をアップする前にQuoraが正式オープンしちゃいました仕事が忙しく、ポッドキャストも編集できてないので、イベントの司会をやってみたり自分で忙しくしている気もiPhone Xが使いやすいという話をまたFace IDはTouch IDより安全な気がする暗闇でも認証するみたい目を閉じていうと認証しない一時的にFace IDを無効にできたりしますね(サイドボタンを5回クリック)強化ガラスフィルムを貼ったけど、貼りかたを失敗した12月2日の深夜0時にiPhoneが再起動を繰り返すように大変だった(こちらで調べて直しました)自分はZaimが原因でした(今は対応してるのかな)時間を過去に戻すと不具合は起きていたので、Zaimの通知をオフにしたら直りましたイベントの司会をしてきた帰り家の最寄り駅まで行く電車に乗り遅れ、軽く酔っ払いながら歩いています飲みに行くのが多い週でした仕事忙しいなー(いまだに)年賀状書いてないなー(いまだに)再検査も行ってないなー(いまだに)長年、一人喋りのポッドキャストをやってると二人で司会なのに一人で喋りすぎちゃうよねポッドキャストやってるおかげで、喋ることはぜんぜん平気なんだけど台本はあったけど、その通りに喋る自信がなく、あまり台本通りではなかったかなとiPhoneのフィルムがベロベロになってしまいました(もう剥がしました)今月は私以外の家族が誕生日、そしてクリスマス、大晦日とということで、録り溜めていたものを流しました。今年は前半、ポッドキャストでなんかしたいとしていたのですが、後半は急激に忙しくなって積み残したものがたくさんです。来年はどうなるのでしょう?年度末を過ぎると落ち着くのかな?また、来年もよろしくお願いします。
MP3 少し前に、ひげフレディさんが毎週日曜の22時から生配信中をしている「ナマひげ90分!」のアートワークをリニューアルするという話を見かけました。「ナマヒゲ」リニューアル第1弾: Are You Fredie ?ちょうど先日、ぱくたそさんの話をMTDDC2017のライトニングトークで聞いてきたとこだったので、全面協力という言葉に驚きましたが、普通に素材として使っているだけのようですね。生配信は聞けなかったのですが、後から配信されるポッドキャストで聞いています。Fredio from Japan - Whooshkaa - FREE Podcaster Hosting and Advertiser Console
MP3 使っている初代Apple Watchと新しいSeries 3を使ってみての話。ジングル: http://www.music-note.jp/bgm/short.html
MP3 少し前に、High Sierra(ベータ版)で愛用するテキストエディタ「nvALT」が動かないという話をしましたが、High Sierraに対応した nvALT 2.2.8 がリリースされました。nvALT 2.2.8, because I got High (Sierra) - BrettTerpstra.comポッドキャストで自動アップデートに対応したと話しましたが、どうやらSierraまでの話のようで、すでにベータ版のHigh Sierraにアップデートしている場合は、サイトから直接ダウンロードしないといけないようです。nvALT - BrettTerpstra.comnvALT不在の間に使い始めたUlyssesも使っていますが(このブログもUlyssesで書いてます)、ちょっとしたメモや後から検索するだろうテキストはnvALTが便利。両方使っていきます。(執筆はScrivenerを使っていてなかなか贅沢な状況です)とはいえ、nvALTはMacユーザーであればオススメです。なお、このnvALTはSimplenoteと同期できるのですが、同じようにSimplenoteと同期できて、使い勝手も似ているWindowsアプリ「ResophNotes」というものもWindowsでは使っていましたが、よく見ると4年くらいアップデートされていませんね。素直にSimplenoteの公式アプリの方がいいかな。SimplenoteのMac用の公式アプリもあるけど、断然nvALTの方が使いやすいです。 (Mac用のSimplenoteアプリはタグからの検索がしやすいのと、バージョン履歴ができるメリットはあるので、両方使ってますが)
MP3 前回からDictaphone(ディクタフォン)というレコーダーアプリでの録音に変えましたが、やはりノイズも少ないですね。Voice Record Proというアプリも、無料版でもDropboxにアプロードができることを聞いたのですが、せっかくなのでDictaphoneをしばらく使ってみたいと思います。Dictaphoneの録音は、iCloud Driveに保存されるのが思ったより便利です。ちなみに、スキンを「ライト」にして白背景にして使っています。ALON Dictaphone - 高性能ボイスレコーダー&サウンドマネージャーカテゴリ: ビジネス, ユーティリティ
MP3 長く愛用していたiPhoneのレコーダーアプリ「HappyTalkレコーダー」がやはり以前よりノイズが入るようになっていて、どうしても改善されないのでいよいよ見切りをつけてみました。HappyTalkレコーダー: 最高のレコーダー!(HT Pro Recorder)カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化選んだのは、以前に少しだけ無料版を使ったことがあるDictaphone(ディクタフォン)というアプリ。無料版で試してみましたが、やはりノイズは少ない。ただ、やはりHappyTalkレコーダーの方が音が大きい気もする。そこが良い面でもあったのだけど、その影響でノイズが多いのかもしれません。あと、HappyTalkレコーダーでは直接Dropboxにアップロードできる良さもあったのですが、Dictaphoneも有料版にするとDropboxにアップロードできるよう。なので、有料版を買ってみました。すると、iCloudをオンにしておくと、わざわざアップロードをしなくても、iCloud Driveに保存され、Macでもすぐに音声が確認できる。Dropboxを使う必要ないかも。ということで、今回からDictaphoneで録音しています。ただ、どのくらいの音質で録音したら良いのかが迷い中。細かく設定できるだけに悩みます。Apple Watchでも録音できると書いてあるけど、どうなんだろう…。ALON Dictaphone - 高性能ボイスレコーダー&サウンドマネージャーカテゴリ: ビジネス, ユーティリティまた、iOS 11がリリースされましたが、カスタマイズできるようになったコントロールパネルについて、記事を書いています。iOS 11の「新ロック画面」を使いこなす方法とは? - 日経トレンディネット
MP3 この数年、いち早く新型iPhoneを手に入れたいと、予約開始日にアップルストアに並んだり、予約開始時間に予約したりとしていたため、今回のiPhone 8はスルーのはずなのですが落ち着かないです。虫の音が秋ですね。
MP3 レゴランドのアトラクションは、小さな子どもでも楽しめそうなものが多めですが。S.Q.U.I.D. Surfer(スクイッド・サーファー)に3回、The Dragon(ザ・ドラゴン)に2回乗ったりしました。乗りはしなかったのですが、Splash Battle(スプラッシュ・バトル)は側から見て、なかなかシュールでした。
MP3 Apple Special Eventが日本時間の午前2時からありましたが、午後3時前に起きることができまして、ちょうど新しいiPhoneの発表を見ることができました。そして、今回は、One more thing があり、噂通りに iPhone 10周年記念モデルの「iPhone X(テン)」が発表されました。発売は少し先で、10月27日から予約開始で、11月3日に発売となっているようです。
MP3 オープン当初から、広さの割に高いと不評のレゴランド。のちに「ファミリー1DAYパスポート」という割引プランが出てきました。入場日の7日以上前に購入すれば、最大6,100円の割引となるもの。また、9月11日までに1DAYパスポートで入場すると、9月14日〜12月31日にもう一度入場できる引換券がもらえるキャンペーンをしているということで、ギリギリですが9月10日に行ってきたわけです。ところが、このファミリー1DAYパスポート、後から日付の変更ができないというもの。間違えて購入してしまったので、仕方なく変更をしてもらおうと電話しましたが…。
MP3 すでに子どもたちが2回行っているレゴランド。ようやく私も行けました。営業時間は日によって違うのですが、行った日は10:00〜18:00。10:00から18:00過ぎまでフルに遊び、帰りは隣接する商業施設「メーカーズピア」でご飯を食べて帰ってきました。なかなか前評判が良くないレゴランドですが、個人的には十分に楽しめましたし、年内にもう一度行く予定です。(1Dayパスポートの引換券をもらいましたので)
MP3 昨日もコーヒーの話をしましたが。あの後もマストドン「podcast.style」とAnchorでコーヒーの話題になっていて、それが面白いです。なので、引き続き、普段飲んでいるコーヒーについて。Music: 1. ビターコーヒー - Burnt Sienna Trance このポッドキャストは、クリエイティブ・コモンズの表示ライセンスの下でライセンスされています。この使用許諾条件を見るには、リンク を確認してください。 ただし、ポッドキャストに含まれる楽曲のライセンスは、楽曲毎のライセンスに基づいてください。 mail@mycupoftea.cc
loading
Comments